広島県福山市今津町、松永駅北口で、婦人服や雑貨を取り扱っている、
「あなたの素敵な装いをお手伝い」下宮敏商店です。
こんにちは、
雨上がりの暖かい日になった松永です。
姪っ子の卒園式が今日ありました。
この春より小学生になると思うと
時の流れの速さに
驚くばかりの3代目かずのりです。
卒園おめでとう!
さて、久しぶりの更新です。
まずは、3日続けて書いてみます。
今日は、3代目が思った
素朴な疑問を書いていきます。
アパレル用語で同じものなのに名前が違うものが
多々ありますよね。それのリサーチをしてみました。
今回は、ファスナーとジッパーとチャックの違いです。
それでは、一体何が違うのか?
それは……
結論は、
全部、一緒のものです。
呼び方が違うのは、使われている国と
成り立ちが違うからです。
それでは、見ていきましょう!
ファスナーは、
英語のfasten「~をしっかり留める」
の名詞形でfastenerでファスナーで、
しっかり留めるもの全般を指します。
ジッパーは、
1921年にアメリカのグッドリッチ社が
ファスナーを販売する際に商標登録した商品名で、
弾丸の飛ぶ音や、布を裂く音を表す「zip」から
名詞形でzipperとなったのだそうです。
チャックは、
1927年に尾道(私の町のすぐ隣です。)で製造販売された
「チャック印」という商標登録名で、
「巾着」をもじった造語です。
ジッパーもチャックも
登録商標ではなくなったため、
現在では一般名称として使われています。
出典 違いが分かる辞典
唯一、チャックは、和製英語なので
英語圏では、通じないので注意しましょう!
チャックがすぐ近くで作られた言葉だと
知ってちょっとビックリしました。
調べてみると面白い発見がありますね。
最後まで読んで
いただきありがとうございました。
それでは、また(^.^)
「あなたの素敵な装いをお手伝い」下宮敏商店
素敵な3連休を!
*************
Simomiya Tosi Shouten [ 下宮敏商店 ]
Address: 広島県福山市今津町2-2-38
Tel:084-933-2225
下宮 一哲( しもみや かずのり )
最新記事 by 下宮 一哲( しもみや かずのり ) (全て見る)
- Online shop(通販ページ)はコチラ - 2020年7月26日
- ご縁を超えて運命を感じる出会い! - 2018年5月16日
- 行ってきました!チーム短パンゴルフコンペ! - 2018年5月15日