お暑うございます!ビールの美味しい季節ですね(私は年中美味しいですけどね)
SNSにちょくちょくビール飲んでる投稿をするからか、最近、「本当に嬉しそうに飲んでるね〜!」と声をかけられる松永の洋服屋3代目ヨメみちよです。フフフ。
友達がブログで紹介してくれました
いわゆる「ママ友」が、うちのお店に遊びにきてくれた時のことをブログに書いてくれました。
- URL= https://kanko-tomosato.site/mode-simomiya/
ママ友2人で、ある日「取材」と称して遊びにきてくれた時のことを書いてくれています。女性同士が話している中にでも、何のためらいもなく混ざってきたり、褒められると途端にドヤ顔になったりするカズノリ氏のこと、よく見てるな〜!って感心しちゃいました(笑)他にも、一緒に来てくれた、もう1人のママ友がデニムのパンツを購入するまでの描写が本当にあんな感じで、思い出すだけでも笑えます。さすが文章を書くお仕事をしてる人は凄い!(彼女、ウェブライターなんです)
後日、また来てくれた日のこともブログになってて、これも面白いんです。
- URL= https://kanko-tomosato.site/mode-shimomiya-coffee/
前回、「またコーヒー飲みに来てね〜」って見送ったら、数日後、本当にコーヒー飲みに来たという例の2人に、妹が遊びにきてくれたみたいに嬉しい私。でも、わいわいキャッキャするためだけじゃなく、実は私のブログを読んでくれて、話を聞きに来てくれたのです。去年から学んでいる「個性學」に興味があるから、本を見せて欲しいって。

「個性學」とは、人の持って生まれた「個性」は大きく分けて3種類。それをさらに細分化して12種類。もっともっと細かく分けると720万種類にもなります。その「個性」について学び、自分と他者への理解を深めようとするものです。
そんなに「個性」の種類があるなら、自分と全く同じ「個性」の人に出会うことはまずなさそうですよね。だからたとえ親子でも全く別の人格、全く別の人間だから分かり合えなくて当然だって思えます。でも、気の合わない人とは付き合わないということもできますが、それが親兄弟となるとそうもいきません。何とか良好な関係を保ちたいですよね。そこで、お互いの「個性」の傾向を踏まえて接すれば余計な摩擦を避けられるというのです。
人のストレスの原因のほとんどは「人間関係」によるものだそうです。「個性學」を学べばそのストレスを減らすことができ、快適に楽しく毎日を送ることができる!のです。
子供を愛していない親はいませんが、その思いが伝わらなければ子供からすると「親に愛されていない」わけで。じゃあ、どう自分の子供に接するのが一番思いが伝わりやすいのかということが書いてあるのが、彼女たちが見たいと言った本なのです。
みんなそれぞれに悩んでいるんですね。この後1人はこの本を購入し、今、松永で開講している「個性學」の講座を受けたいとまでいうハマりよう!(次は10月開講??)
そんなこんなで、最近はママ友なんかできちゃってるワタシ。松永に嫁いで来て4年と少し経ちますが、少しずつ根ざし始めてるのかな。私自身や、私のしていることに興味を持ってくれる人がいるって、嬉しいことですね。この地で生まれ育った人には敵わないけれど、私にもこの町でできることがあるよね。少しずつ人の輪の広がりを感じる今日この頃なのでした。
*************
Simomiya Tosi Shouten [ 下宮敏商店 ]
Address: 広島県福山市今津町2-2-38
Tel:084-933-2225
下宮 美智代
最新記事 by 下宮 美智代 (全て見る)
- お待たせしました!下宮麦酒Tシャツ2023発売します!! - 2023年5月24日
- 「Michiyo’s room 」ただ今準備中 - 2023年5月20日
- 今年はどうしよう?お悩みならコレ! - 2023年5月10日