こんばんは、1日中雨の松永でした。昼と夜の長さが同じ日である春分の日ですね。今年初のブログ書きます。広島県福山市今津町、松永駅北口で、婦人服、紳士服や雑貨を取り扱っている、「あなたの素敵な装いをお手伝い」下宮敏商店の店長カズノリです。
嬉しいコトがありました!
知っている人は知っている、知らない人は全くしらないコトなんですが、お店の前に黒板を書いてい出してます。かれこれ2年近くなります。ウチは路面店なんで扉を開けて入ってもらうのってかなりハードルが高いと思っています。だって逆に自分がお客さんだったら入るのにかなり躊躇しますもの。なんで少しでもどんな人が中で働いているのか、どんな考えの人がいるのかを少しでもつたわったらいいかと思って、黒板を書き始めました。
FacebookやTwitterには書く度にアップしてたんですが、先日来ていただいたお客さまは、店頭にある黒板を見てお店に入ってきてくれてお買い物していただいた初めての人かもしれません。いつも見かけないお客さまが入ってきてくださり、新規なんだなと思いつつ、店内の商品を色々見ていただいて、気に入った商品をレジへ持ってきていただき、会計の時に「いつも見てます!毎日楽しみに読んでます!」と・・・かなり興奮してテンションが上がりました。店の前を通る度にウィンドウを見て、黒板を読んでくれてたみたいです。続けててよかったーーー!その時の気分を綴っとこうと思い今日は書いています。でも正直ちょっと惰性になっていました。
手段と目的が逆になっていた
続けてていつの間にか【毎日欠かさず書くコト】が大事だなんて気になってました。当初の【お店に入ってきてもらう!】という目的のため、【毎日黒板を書く】という手段だったのが、いつの間にか逆になってて、手段が目的となっていました。黒板の神様のkiso barの木曽さんもこういうツイートしてて
僕が通りの黒板を毎日書き換えるのは、朝方や昼間に毎日店の前を通る人達に見てほしいからです。目的は僕やお店の事を知ってもらってお店に来てもらう事。黒板はその為の手段。「毎日書く事」が目的にならないように何の為にやっているのか目的と手段を常々混同しないように意識してます。
— 木曽信介 kiso bar 西麻布 (@KISOCHAN) 2018年3月14日
お店の前を通るお客さまに今一度、お店に来てもらえるように内容を精査しながら発信していきます。そんなことを思って書いた今日の黒板がコチラ
【充電できます!】お買い物中、スマホのバッテリーが少なかったら言ってください。充電しますよ!各種スマホ対応できます。外出先で気になるのはバッテリーの残量!できたらいいなこんなコト!なんで #充電サービス やってます。お気軽にどうぞ! #黒板同盟 #松永 #充電ポイント pic.twitter.com/zPb3liyLNH
— 下宮一哲(かずのり)👕松永の洋服屋 (@k_simomiya) 2018年3月21日
【充電できます!】お買い物中、スマホのバッテリーが少なかったら言ってください。充電しますよ!各種スマホ対応できます。外出先で気になるのはバッテリーの残量!できたらいいなこんなコト!なんで #充電サービス やってます。お気軽にどうぞ! #黒板同盟 #松永 #充電ポイント
充電するためにだけにお店に入ろうとは思わないですが、お買い物しててスマホのバッテリー切れの不安が一つでも解消できたらなという気持ちでお知らせしました。また1つずつ考えて発信します!今年初のブログは以上です。
*************
Simomiya Tosi Shouten [ 下宮敏商店 ]
Address: 広島県福山市今津町2-2-38
Tel:084-933-2225
下宮 一哲( しもみや かずのり )
最新記事 by 下宮 一哲( しもみや かずのり ) (全て見る)
- Online shop(通販ページ)はコチラ - 2020年7月26日
- ご縁を超えて運命を感じる出会い! - 2018年5月16日
- 行ってきました!チーム短パンゴルフコンペ! - 2018年5月15日